祭典諸行事では取材のため、参拝・参加者の写真およびビデオ撮影を行い、機関誌や大本のHP、YouTubeの「大本公式チャンネル」などにアップすることがあります。詳しくはこちら

大本を体験するツアー(10月29日)

 10月29日、京都府亀岡市天恩郷・大本毘沙門荘(亀岡市千歳町)を会場に、一般を対象とした「大本を体験するツアー」が開催された。
 昼の部では開会式、天恩郷参観の後、大本毘沙門荘へ移動。毘沙門荘は天保初期に建立された邸宅で、昭和53年に大本が入手。特に表門は、明治時代の廃城令により丹波亀山城から払い下げられた家老屋敷の長屋門であると伝わる。参加者は落ち着いた雰囲気の中、食作法、浄写を体験し、薄茶接待を受けた。夜の部では庭にあんどんの明かりがともされ、食作法体験、八雲琴による鎮魂が行われた。
 参加者からは「食と体についてのお話を伺えたことが良かったです」「日本の歴史や文化の素晴らしさを再認識しました。心静まる時間がありがたく貴重に思いました」「心身共に清められたようですがすがしい気持ちになりました」などの声が寄せられた。

あんどんで照らされた毘沙門荘
八雲琴による鎮魂