祭典諸行事では取材のため、参拝・参加者の写真およびビデオ撮影を行い、機関誌や大本のHP、YouTubeの「大本公式チャンネル」などにアップすることがあります。詳しくはこちら

第49回大本冬期中学生研修会

 12月28日、亀岡市天恩郷を会場に、第49回大本冬期中学生研修会が開催され、14人(他リーダー・庶務・事務局17人)が参加した。
 参加者は、開講式の後、講話「平和の言葉 エスペラント 〜EPA創立100周年に向けて」を聴講、また「お土に触れよう! 農作業体験」として苑内の農園にて土起こしや畝立て、ほうれん草の種まきなどを実習。その後ゲーム形式の懇親会を通じてお道の友との親睦を深めた。その他、生活面では履物の始末やあいさつ、食事の前には三首のお歌の拝誦が指導された。

万祥殿前で記念撮影
エスペラントについて学んだ
奥脇俊臣EPA事務局長が講師に立った
農作業前にお礼拝
万祥池奥の畑で作業を行った
畑にみづほAIZEN発酵堆肥をまく
畑にみづほAIZEN発酵堆肥をまく
肥料(明星)をまく
畑に肥料と堆肥をまぜこんでいく
くわを使って耕
畝立て
道具の使い方を教わる
出来上がった畝
一粒ずつ種まき
まいた種に土をかぶせる
まいた種に土をかぶせる
ハウス作り
ハウス作り
端からクリップで止めていく
協力して作業を行った
完成したビニールハウス
百鏡かるた(懇親会)
百鏡かるた(懇親会)
テーマに沿った絵を描いた(懇親会)
描いた絵を持ち寄って自己紹介(懇親会)
描いた絵を持ち寄って自己紹介(懇親会)