第74回大本歌祭(8月6日)
第74回大本歌祭は、8月6日午後6時から、京都府亀岡市天恩郷の万祥殿能舞台で執行された。 祭典は置笛(修祓)で始まり、斎主以下祭員、朗詠者らが入場。次いで、斎主が八雲神歌を奏上(降神)。続いて大本歌祭神歌3首が奏上され...
第74回大本歌祭は、8月6日午後6時から、京都府亀岡市天恩郷の万祥殿能舞台で執行された。 祭典は置笛(修祓)で始まり、斎主以下祭員、朗詠者らが入場。次いで、斎主が八雲神歌を奏上(降神)。続いて大本歌祭神歌3首が奏上され...
8月4日午後1時から、比叡山宗教サミット36周年「世界平和祈りの集い」が、比叡山延暦寺(滋賀県大津市坂本)に会場に、「平和への道ー未来へ向けてー」をテーマに開催され、大本本部からは出口紅大本五代教主をはじめ、小林龍雄...
7月2日午後1時から、亀岡市天恩郷・みろく会館ホールを会場に、かめおか宗教懇話会記念講演会「〜不条理の世界〜血縁共同体との接点」が、菅波茂特定非営利活動法人AMDA理事長を講師に開催された。信徒はこちら
6月23日午前10時から、第二次世界大戦沖縄戦全戦没者慰霊祭が、斎主・上田浩史祭務部次長のもと、京都府綾部市梅松苑のみろく殿で執行され、沖縄戦で犠牲になった全ての霊魂の天界でのみ幸はいを祈った。信徒はこちら