開教131年節分大祭(2月3日)
国祖・国常立尊さまのご再現を寿ぐ節分大祭が、2月3日午後7時30分から、出口紅五代教主臨席、斎主・出口眞人氏のもと綾部市梅松苑の長生殿で新型コロナウイルス感染症対策を徹底の上、執行された。併せて二代教主・四代教主聖誕祭...
国祖・国常立尊さまのご再現を寿ぐ節分大祭が、2月3日午後7時30分から、出口紅五代教主臨席、斎主・出口眞人氏のもと綾部市梅松苑の長生殿で新型コロナウイルス感染症対策を徹底の上、執行された。併せて二代教主・四代教主聖誕祭...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
聖師毎年祭(75年)は1月19日、綾部市梅松苑の老松殿で、出口紅大本教主ご臨席、斎主・成尾陽祭務部長のもと執行された。 祭典に先立ち、午前9時40分から長生殿で聖師毎年祭の由を奉告。引き続き老松殿に移動し、毎年祭が行わ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
1月7日午前9時から、京都府亀岡市天恩郷のみろく会館食堂を会場に、七草粥接待が三年ぶりに感染症対策を行った上で300食限定で開催された。訪れた市民は早春の味を堪能し、一年間の無病息災を祈った。信徒はこちら
1月3日、午前10時から京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、出口紅大本教主臨席、斎主・西尾常樹祭務課長のもと、月次祭が執行された。 祭典では斎主が「天恩郷月次祭並びに誕生祭祝詞」「世界平安安全祈願祝詞並びに新型コロナウイルス...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
1月1日、京都府綾部市の梅松苑長生殿で、出口紅大本教主臨席のもと新年祭が執行された。祭典では斎主により、「新年祭祝詞」「世界平安安全祈願祝詞」が奏上されたほか、教主先達で神言を奏上、讃美歌を斉唱した。また、京都府亀岡市...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
令和4年12月31日から令和5年1月2日まで、京都府亀岡市天恩郷を会場に越年エスペラント研修会が開催され、総勢62人(内、海外3カ国から16人、オンライン含む)が参加した。 参加者らは9クラスに分かれ、学習を行った。 ...
12月28日、亀岡市天恩郷を会場に、第49回大本冬期中学生研修会が開催され、14人(他リーダー・庶務・事務局17人)が参加した。 参加者は、開講式の後、講話「平和の言葉 エスペラント 〜EPA創立100周年に向けて」を...
尊師毎年祭は12月25日午前10時から、出口紅大本教主ご臨席のもと、京都府綾部市梅松苑・老松殿で執行された。信徒はこちらから 出口日出麿尊師三代教主の夫。第二次大本事件では獄中で過酷な体験をされ、以来、〝神仙の世界〟に...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。