
「明智光秀は稀に見る名将だったのである」と、大本の教祖・出口王仁三郎は説いている。
明智光秀と同じく、一時は世間から「逆賊」と言われた「出口王仁三郎」とは?
また城址を聖地としている「大本」とは?
紅葉を楽しみながら丹波亀山城址を歩き、天守台から城下を眺め、お抹茶でほっこり。
本能寺の変の出発地点となった丹波亀山城、この地の歴史と、この地に名を残した2人について。
開催日 |
【11月】7日(土)、8日(日)、23日(月・祝)、29日(日) |
所要時間 | 約90分 |
参加費 | 1,500円(ギャラリーおほもとの入館券付き) |
定員 | 1日10名まで |
お問合せ先 | 大本本部 国内愛善宣教課 TEL:0771-56-9065 Eメール:senden@oomoto.or.jp |
※申込は完全予約制です。各開催日の前々日17時までにお申し込みください |
<プログラム>
時間 | 内容 |
13:00 | 受付開始 |
14:00 | ガイドツアー開会 |
14:05 | 「ギャラリーおほもと」にて 映像で見る「丹波亀山城と大本」 出口王仁三郎の芸術に触れる |
14:30 | ぶらり城址歩き |
15:00 | お抹茶をいただきほっこり |
15:30 | 解散 |
<お申し込み予約状況>
11月7日 | 11月8日 | 11月23日 | 11月29日 | 12月5日 | 12月12日 | 12月13日 |
受付終了しました | 受付終了しました | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○…空きがあります △…やや空きがあります ✖️…予約いっぱいです
