聖師毎年祭(74年)
出口王仁三郎聖師が昇天して満74年となる聖師毎年祭は、1月19日、京都府綾部市梅松苑の長生殿にて出口紅大本教主ご臨席、斎主・成尾陽祭務部長のもと執行された。 出口王仁三郎聖師は明治4(1871)年、亀岡市曽我部町穴太...
出口王仁三郎聖師が昇天して満74年となる聖師毎年祭は、1月19日、京都府綾部市梅松苑の長生殿にて出口紅大本教主ご臨席、斎主・成尾陽祭務部長のもと執行された。 出口王仁三郎聖師は明治4(1871)年、亀岡市曽我部町穴太...
1月3日午前10時から、天恩郷月次祭が出口紅大本教主ご臨席、斎主・出口眞人氏のもと京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、マスクの着用や検温、手指の消毒、換気など新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底の上、執行された。 祭典...
1月1日午前6時から京都府綾部市の梅松苑長生殿で、出口紅大本教主臨席のもと新年祭が執行された。祭典では斎主により、「新年祭祝詞」「世界平安安全祈願祝詞」が奏上されたほか、教主先達で神言を奏上、讃美歌を斉唱した。また、京...
出口日出麿尊師三十年祭が12月25日午前10時から、京都府綾部市梅松苑の老松殿で出口紅大本教主ご臨席のもと執行され、検温や換気など感染症対策を講じた上で参拝者を受け入れた。長生殿の大床(廊下)には出口日出麿尊師の写真パ...
開祖聖誕祭が12月16日午前10時から、綾部市梅松苑の長生殿で、出口紅大本教主ご臨席、斎主・成尾陽祭務部長のもと執行された。 祭典は祓式行事、献饌と進み、斎主が「開祖聖誕祭祝詞」を奏上。玉串捧奠では、教主さま、斎主に続...
12月5日午前10時から、天恩郷月次祭が出口紅大本教主ご臨席、斎主・西尾常樹祭務課長のもと京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、マスクの着用や検温、手指の消毒、換気など新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底の上、執行された...
秋のすがすがしい晴天に恵まれ、亀山城主・明智光秀公のみたまを慰める明智日向守光秀公慰霊祭が11月23日午前11時より、斎主・西尾常樹祭務課長のもと、天恩郷碑前広場で行われた。 また、例年亀岡市内で行われる「亀岡光秀まつ...
農事組合法人大本が取り組んでいる愛善酵素農法に欠かすことのできない良質な発酵堆肥を製造するための堆肥場ならびに農業用倉庫が、出口王仁三郎聖師のご聖誕地・京都府亀岡市曽我部町穴太に完成し、11月12日午前10時から、出口...
大神さまの秋の大み祭りと、出口なお開祖さまのご聖苦とご遺徳をおしのびし、全人類の救済と世界平和を祈る開教129年大本開祖大祭は、11月7日午前10時から、出口紅教主さまご臨席、斎主・森良秀祭務部長のもと、綾部市梅松苑の...
出口王仁三郎聖師が「この神書もしなかりせば地の上にみろくの神代は開けざらまし」と詠むなど救世の書と示されている『霊界物語』のご口述が開始されてより本年は100年の佳節を迎えた。 これを記念する第54回霊界物語全国一斉拝...
10月3日午前10時から、天恩郷月次祭が出口紅大本教主ご臨席、斎主・西尾常樹祭務課長のもと京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、マスクの着用や検温、手指の消毒、換気など新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の上で、参拝者を受け入...
出口直日三代教主毎年祭は、9月23日午前10時から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参拝者受け入れ中止の上、綾部市梅松苑の老松殿において出口紅大本教主ご臨席のもと執行された。信徒はこちら 出口直日三代教主大本教祖...
天王平墓地秋季合同祭典は、9月22日午前11時から、綾部市天王平彩霞苑・信徒共同墳前で、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参拝者受け入れ中止の上、執行された。 祭典は斎主「天王平墓地春季合同祭典祝詞」の後、斎主、本...
9月9日午前9時30分から、京都府亀岡市曽我部町穴太の大本神饌田で、出口紅大本教主ご臨席のもと抜穂式が行われた。 祭典では斎主により「抜穂式祝詞」が奏上され、教主による抜穂の儀の後、玉串捧奠。祭典後には小林龍雄本部長が...
9月梅松苑月次祭が、9月5日午前10時から、出口紅大本教主ご臨席のもと、京都府綾部市梅松苑の長生殿で執行された。緊急事態宣言発令のため参拝者の受け入れは中止となった。信徒はこちら