4月天恩郷月次祭
4月4日午前10時から、天恩郷月次祭が出口紅大本教主ご臨席、斎主・西尾常樹祭務課長のもと京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、マスクの着用や検温、手指の消毒、換気など新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の上で執行された。 祭典...
4月4日午前10時から、天恩郷月次祭が出口紅大本教主ご臨席、斎主・西尾常樹祭務課長のもと京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、マスクの着用や検温、手指の消毒、換気など新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の上で執行された。 祭典...
出口すみ子二代教主毎年祭が、新型コロナウイルス感染症拡大防止の上、綾部市梅松苑の老松殿において出口紅大本教主ご臨席のもと執行された。 出口すみ子二代教主出口王仁三郎の聖師の妻。〝お土のご恩〟を説き、〝一つの世界〟を目指す...
天王平墓地春季合同祭典は、3月20日午前11時から、綾部市天王平彩霞苑・信徒共同墳前で、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を施した上、執行された。 祭典は斎主「天王平墓地春季合同祭典祝詞」の後、斎主、本部代表がそれぞ...
東日本大震災犠牲者慰霊祭が東日本大震災から10年を迎えた3月11日午前10時より、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が取られる中、綾部市梅松苑のみろく殿の祖霊社、万霊社それぞれで、出口紅大本教主ご臨席のもと執行された。
3月7日午前10時から、天恩郷月次祭が、斎主西尾常樹祭務課長のもと京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、マスクの着用や検温、手指の消毒など、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の上、参拝者を迎えて執行された。 祭典では斎主が、...
国祖・国常立尊さまのご再現を寿ぐ節分大祭が、2月2日、午後7時30分から、出口紅五代教主さまご臨席、斎主・出口眞人氏のもと綾部市梅松苑の長生殿で執行された。併せて出口すみ子二代教主・出口聖子四代教主の聖誕祭が執行された他...
出口王仁三郎聖師が昇天して満73年となる聖師毎年祭は、1月19日、京都府綾部市梅松苑の長生殿にて斎主・森良秀祭務部長のもと執行された。なお、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言を受け、参拝者の受け入れを中止、...
天恩郷月次祭ならびに成人式典は1月3日午前10時より、教主ご臨席、斎主・西尾常樹祭務課長のもと京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で執行された。 マスクの着用や殿内入り口での検温・手指の消毒など新型コロナウイルス感染症拡大防止対...
12月26・27の両日、冬季エスペラント研修会がウェブ会議ツール・Zoomで行われ、国内外から96人が参加した。この研修会は、年末年始に亀岡市・天恩郷で行われる越年エスペラント研修会の代替として今年初めて企画されたもの。...
出口日出麿尊師毎年祭(29年)が12月25日午前10時から、新型コロナウイルス感染症拡大防止を徹底した上、綾部市梅松苑の老松殿で出口紅大本教主ご臨席のもと執行された。 出口日出麿尊師三代教主の夫。第二次大本事件では獄中で...
開祖聖誕祭は12月16日午前10時から、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底した上、綾部市梅松苑の長生殿で出口紅大本教主ご臨席のもと執行された。また、午後2時からは福知山市字上紺屋町の大本開祖・出口なお生家跡の厳...
12月6日午前10時から、本年度最後の天恩郷月次祭が、教主ご臨席、斎主西尾常樹祭務課長のもと京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、マスクの着用や検温、手指の消毒など新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の上、参拝者を迎えての執行さ...
大神さまの秋の大み祭りと、大本開祖・出口なおのご聖苦とご遺徳をお偲びし、全人類の救済と世界平和を祈る開教128年大本開祖大祭は、11月1日午前10時から、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を施した上、大本教主・出口紅...
大本の根本経典の一つ、『霊界物語』は出口王仁三郎聖師により口述され今年で99年を迎えた。 口述開始の記念日に当たる10月18日、第53回霊界物語全国一斉拝読会が、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため各信徒家庭で行われ...
10月4日午前10時から、京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、斎主・西尾常樹祭務課長のもと、天恩郷月次祭が執行された。マスクの着用や検温、手指の消毒など新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が行われ、約7カ月ぶりに参拝の制限・...