教主生誕祭、三代教主・教主補聖誕祭(5月4日)
爽やかな快晴に恵まれた5月4日、午前10時から、教主生誕祭、三代教主・教主補聖誕祭が、出口紅大本教主ご臨席、斎主・成尾陽祭務部長のもと、京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で執行された。
爽やかな快晴に恵まれた5月4日、午前10時から、教主生誕祭、三代教主・教主補聖誕祭が、出口紅大本教主ご臨席、斎主・成尾陽祭務部長のもと、京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で執行された。
教主生誕祭・開教132年みろく大祭を慶祝する大本みろく能信徒奉納大会が5月3日午前10時30分から京都府綾部市梅松苑の長生殿能舞台で開催され、信徒らによる連吟、独調、仕舞、素囃子、能など40番が奉納された。
5月3日午前9時45分から、京都府亀岡市・天恩郷の天恩郷碑前広場において、明智日向守(ひゅうがのかみ)光秀公慰霊祭が執り行われ、桂川孝裕亀岡市長をはじめ「亀岡光秀まつり」の武者行列参加者、市民ら81人が参拝した。 祭典...
4月29日、京都府綾部市梅松苑の老松殿で、出口聖子四代教主毎年祭(23年)が出口紅大本教主ご臨席、斎主・成尾陽祭務部長のもと執行された。 祭典に先立ち、午前9時40分から長生殿で四代教主毎年祭の由を奉告。引き続き老松殿...
4月19日午前9時から京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、苗代に種もみをまいてから、田んぼに植え付けられるまでのご守護を神さまにお祈りする苗代始祭が執行され、関係者らが参拝した。祭典では斎主により「苗代始祭祝詞」が奏上された...
4月14日、このはなざくら観桜茶会が京都府亀岡市天恩郷で開催された。午前8時45分、花明山植物園の中の島にあるコノハナザクラ(原木)にお神酒と薄茶が供えられ、祝詞が上げられた。続いてちょうど満開となった木の花平のコノハ...
4月7日午後1時から、かめおか宗教懇話会主催こころ塾、中東和平を考える講演会「中東和平-我々に出来ること-」(NPO法人大本イスラエル・パレスチナ研究所共催)が京都府亀岡市天恩郷のみろく会館3階ホールで開催された。 講...
コノハナザクラが見頃を迎えた4月7日午前10時から、京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、天恩郷月次祭が執行された。 祭典では斎主が「天恩郷月次祭並びに誕生祭祝詞」「世界平安安全祈願ならびに令和6年能登半島地震鎮静復興祈願祝詞...
3月31日、京都府綾部市梅松苑・綾機平(あやはただいら・上野町上野200)において、出口紅大本教主ご臨席のもと清祓式が執り行われた。 式では八方祓い、教主と代表者によるご神水散布等が行われ、神言が奏上された。
3月31日、京都府綾部市梅松苑の老松殿で、出口すみ子二代教主毎年祭(72年)が出口紅大本教主ご臨席、斎主・成尾陽祭務部長のもと執行された。 祭典後、一同は天王平へ移動し、奥都城祭典が行われた。信徒はこちらから
3月20日午前11時から、天王平墓地春季合同祭典が、斎主・成尾陽祭務部長のもと、綾部市天王平彩霞苑・信徒共同墳前で執行された。祭典は修祓に続き、斎主「天王平墓地春季合同祭典祝詞」。その後、玉串捧呈では斎主に続いて小林龍雄...
3月20日、一般社団法人 森の京都地域振興社(森の京都DMO)主催のイベント「京都お城ウィーク&ウォーク with 御城印サミット2024」の一環として、京都府亀岡市天恩郷で能楽鑑賞と神苑(丹波亀山城址)見学が午...
東日本大震災から13年を迎えた3月11日、午前10時より綾部市梅松苑のみろく殿で、東日本大震災犠牲者慰霊祭が、斎主・上田浩史祭務部次長のもと執行された。 はじめに、みろく殿中央ご神前にて祓式行事、その後斎主が「東日本大...
3月3日午前10時から、京都府亀岡市天恩郷の万祥殿で、3月天恩郷月次祭が、斎主・加藤道明祭務課長のもと執行された。 祭典では斎主が「天恩郷月次祭並びに誕生祭祝詞」「世界平安安全祈願祝詞並びに令和6年能登半島地震鎮静復興...
国祖・国常立尊さまのご再現を寿ぐ節分大祭が、2月3日午後7時30分から、出口紅五代教主臨席、斎主・出口眞人氏のもと綾部市梅松苑の長生殿で執行された。併せて二代教主・四代教主聖誕祭並びに豊年祈願祭が執行された。本年は明治...