祭典諸行事では取材のため、参拝・参加者の写真およびビデオ撮影を行い、機関誌や大本のHP、YouTubeの「大本公式チャンネル」などにアップすることがあります。詳しくはこちら

大道場特別講座(9月6・7日)

大道場特別講座が9月6・7の両日、京都府亀岡市天恩郷・神教殿を主会場に「秋の訪れとともに~天恩郷月次祭参拝~」をテーマに開催され、21人が参加した。
初日は心を鎮める「鎮魂」を実習。続く講話「三代教主さまの思い出」では、講師が長年の取材経験を交えながら出口直日三代教主の人柄や、その高い霊性を示すエピソードを紹介した。
つづいて「ギャラリーおほもと」で、歴代教主・教主補のお作品を拝観した。夕拝後、夜間は出口直日著『私の手帖』を拝読し、その人となりやお示しに触れた。
2日目朝には、教典『おほもとしんゆ』を墨筆で書き写す浄写を行った。閉講式をはさんで参加者は万祥殿へ移動。天恩郷月次祭に参拝し全日程を終えた。
なお、次回は10月6・7の両日に『「秋をめでる夕べ」と茶道体験(講座・鎮魂)』をテーマに開催される。

主会場の神教殿
講話「三代教主さまの思い出」
出口直日著『私の手帖』を拝読
『おほもとしんゆ』を浄写
天恩郷月次祭が執行される万祥殿へ
天恩郷月次祭参拝